私は好きでやっているサイトがカテゴリ別に分けて3つあります。3つのサイト運営を掛け持っているわけなのですが…それは別にどうでもいい話で、

そのうちの一つの掲示板にこんなカキコがあったのです。

 そこは素材サイトなのですが、

「自分もサイト作りたてなんですが、よかったら是非遊びに来て下さいね!素材はまたお借りしに来ます!」

 ええ、こちらは素材共がどんな使われ方をしているのか、こんな使い方もあるのかと感心したくて遊びに行きますよ。何より、同じベイスターズファンという仲間が作ったサイトなんだ、絶対に行きたくなりますよ。これは皆様も賛否両論あると思いますが、同じような感情をもたれる方いらっしゃると思います。

 しかしURLをクリックしたとたん、何か変な画面が出たと同時に、ウィンドウがポインタから逃げるんですよ。

 何とかとっ捕まえ、閉じることに成功しましたが、

これ、何…(汗)?

 幸いそのサイトはマシン自体に悪影響を及ぼすほどの悪いプログラムは組まれていなかったらしく、ソニックは無事でしたが…。

 すぐにURLを検索にかけました。

http://raus.de/crushme

↑これがその踏んでしまったURLですが…

 すぐに判明。
「クラッシュミー」と呼ばれる、ブラクラ(Browser Crusherの略)の一種なんだそうです。
「ブラクラ」については↓のURLのサイトさんが詳しく説明してくれています。

http://www.coara.or.jp/~tkuri/BCC/faq.htm

 しかしこの「クラッシュミー」、ウイルスやワームほど酷いプログラムではないですが、急激にマシンを弱らせる典型的手段を使って踏んだ人を困らせているみたいですね。特に回線がダイアルアップの人とか、よほど古いOS(Win98以前とか)だとちと危険なようです。ただしIEをきちんとモジュール入れてアップデートしていれば問題はないようですが…。

 しかし自分の知人とこのサイトも回ってきたよ〜みたいなカキコをされていたので、自分がリンクを貼らせて戴いているサイト様の掲示板は全てチェックしてきましたが、このブラクラをリンクさせているカキコはなかったです。今のところは大丈夫…油断は出来ませんが。初めてこんな被害にあったよ。被害と言うほどではなかったですが。

 でも今後広がっていく可能性は大いに有り得るので、サイト運営されている皆様十分注意して下さい。