思い出話〜食わず嫌いは宜しくないです(サウナ編)〜
2004年12月10日 ちと、思い出にもふけってみる。
宮崎へ遠征に行った時の事。
宿泊先は「ホテル マリックス」という所。宮崎ももちろん、九州は阿蘇や別府、鹿児島と、何かにつけて温泉が多いところです。ここもその一つだったらしく、温泉のある大浴場をウリにしていたホテルでございます。しかし自分が泊まっていたところと、温泉のある女性向け別館と、大通りを挟んでこのホテルは二つの建物で構成されており、大浴場に行くには大通りを越えていかねばなりませんでした…(汗)
自分の場合遠征中はとにかく歩行距離が長く(日に10km以上歩くことが当たり前)、体のことが気になるし、特に時間が不規則になるのでホテル泊の時は朝食は極力コンビニ食は控えています。あとお風呂も時間を長めに取ります。荷物重いんでユニットバス入った時にはシャワーのお湯をいつも肩に当てて肩を温めつつ疲れ取ったり。(肩こりと睡眠不足は遠征の最大の敵ですから…)選手の皆様もちょっと暇を見つけるとそういったリラクゼーションといいますか、そのヒマな時間の全てを疲労回復にあてていらっしゃいますね。今回の宿泊先は選手と一緒で(生涯二度目、しかも5回も6回も遭遇したの初めて)、そんな選手方の姿を見て感心してしまいました。ゲームボーイしてる選手はさすがに見なかったですが…(シーレ選手達で今GBA好きさんが急増中という話を耳にしたので)
自分はアトピー持ちというのもあり、遠征等時間が不規則になる旅行が大好きなものですから、一つでも格安で入れる温泉が近くにあろうものなら喜んで飛びつきます。しかし…大阪、関東が圧倒的多数を占めているため宮崎以外は温泉もご無沙汰でした…誰か関東、関西圏でいい温泉知ってる方いたら教えて下さい(切実)
さて…話が脱線しましたが、温泉入ったその日は午前中台風が来ており(例の台風23号です・被災された方々改めてお見舞い申し上げます)、外に出るのは大変危険だったのです…その間、選手の皆様も当然、身動きは取れないわけで、こちらがのん気に朝食なぞとっている時に、たまたまやって来た北川・河野の2人組が自分のいた会場にやって来て(汗)、(やばい!これ以上来ると自分が暴走して取り返しがつかなくなる!)とさっさと朝食を済ませ、コインランドリーで衣服を洗濯している間、小銭が無くなるとフロントとコインランドリーを両替のため行ったり来たり(両替できるところがフロントしかなかったのです。自販機使うと飲み物ばっかり増えてしょうもないので)で、フロントで両替を済ませてエレベータに向かう途中、さっきの2人はサウナへと。ここはカプセルもやっていて、1Fのフロア内にカプセルルームがあり、その中に男性専用の大浴場とサウナがあるのです。別館にももちろん、男湯は存在するわけで…ヘコむどころか、もう開き直りました(笑汗)「中国の空港の税関に比べたらこんなの足元にも及ばないやい!」って…(すごいスケールでの開き直り)
さて。午後には台風も過ぎ去り、夕方には念願の温泉につかれたわけですが…台風だの歩きすぎだので(電車も一日中動かなかったですし踏んだり蹴ったりでした。ポップンも3曲クリアできるように無難な曲選んだのに…2曲目の「ostin-art」で撃沈するし…「power plant」は出来たのに<ヲイ)疲れ果てて選手とすれ違ってもテンション低すぎでした…。でも、100円ショップを見つけてちょっとだけテンション戻ってましたが<コラコラ
いや、遠征先でもなぜか100円ショップを見て回ってしまいます…「100円ショップに土地柄はあるのか」って。今のところ共通点はあってもこれ!っていう土地柄を表すようなモノは見れていないですが…日用品に土地柄も何もあったもんじゃないのですが、ついつい見て回ってしまいます。
温泉につかるまえに一通り身体を洗って、色んなものを見ながら(TVまでありましたよ…この浴場は。)温泉につかっていたのですが…(浴場でヘキサ●ン見てたとか…)で、一枚の貼り紙を発見。
「ロウリュ」実施中!
で、その「ロウリュ」とかいうのの説明書きが長たらと…すっ飛ばして読んでいると、中に「アロマ」の文字が。アロマテラピーはもともと好きなので(特にオイルの香りを嗅ぐのが)体験してみることに。体験できるいいことはやっておきたいし…てことで、その「ロウリュ」が行われる場所へ移動。すると入口でおばちゃんがバスタオルと氷を配っておりました。バスタオルを身体に巻き、氷を口に含み、入った場所は…サウナルーム…(汗)サウナと聞くと、熱いし身体が乾くから乾燥肌の自分にはどうも…(アトピーは乾燥肌の究極形ですから)と敬遠していたのですが、こんな形でサウナ体験(大汗)
で、始まりました。やっぱし、熱いんですよ…温度計見てみると、90℃とかいってるし(大汗)ここで倒れても自分が乗った船なので仕方ないと思いつつ、氷をほおばっておりました。目が乾くので、目も瞑ってました。でも身体は正直、汗びっしょりかいておりました。でも香りは好きです。あの香りだけ楽しみたい…といったら、わがままですよね(汗)今度宮崎に行くことがあったら、またあの香りのためにあそこへ行くのでしょう。うんうん。
「この後は水分やビタミンCの補給をお勧めします」
と、最後に従業員さんが言っていたので、その後少しぬるめのお湯に浸かって(冷水もあったんですがこの時期はとてもじゃないですが冷水に浸かる気分しないです)、荷物を置いてコンビニへ直行。ポ●ジュースを買いました(爆)店員さんがいきなり「このジュース長いこと売れとるね〜」と言ってくるなどフレンドリーに話させて戴きました(笑)受ける人にもよりけりと思いますが、あのタイプの店員さんは嫌いじゃないです。
この遠征で「サウナ」という名の「食わず嫌い」を克服したような気がしましたとさ。
ちなみに「美容にも効果アリです!」とか言ってましたが、その後何だか肌の調子がよかった気が。でも出来れば汗かいたその後にもも一回洗顔しておけばもっと効果あったのかなぁと後悔してます…。今度行ったら絶対やってやる!今度は飲み水も浴場持込がいいのかなと考えています。
サウナも多分遠征しないと無理ですね…下関は下関駅周辺に一軒、サウナつきの浴場があるだけで、方向逆にすれば埴生まで出ないとないですから…(大汗)不便ですよ下関(大汗)
宮崎へ遠征に行った時の事。
宿泊先は「ホテル マリックス」という所。宮崎ももちろん、九州は阿蘇や別府、鹿児島と、何かにつけて温泉が多いところです。ここもその一つだったらしく、温泉のある大浴場をウリにしていたホテルでございます。しかし自分が泊まっていたところと、温泉のある女性向け別館と、大通りを挟んでこのホテルは二つの建物で構成されており、大浴場に行くには大通りを越えていかねばなりませんでした…(汗)
自分の場合遠征中はとにかく歩行距離が長く(日に10km以上歩くことが当たり前)、体のことが気になるし、特に時間が不規則になるのでホテル泊の時は朝食は極力コンビニ食は控えています。あとお風呂も時間を長めに取ります。荷物重いんでユニットバス入った時にはシャワーのお湯をいつも肩に当てて肩を温めつつ疲れ取ったり。(肩こりと睡眠不足は遠征の最大の敵ですから…)選手の皆様もちょっと暇を見つけるとそういったリラクゼーションといいますか、そのヒマな時間の全てを疲労回復にあてていらっしゃいますね。今回の宿泊先は選手と一緒で(生涯二度目、しかも5回も6回も遭遇したの初めて)、そんな選手方の姿を見て感心してしまいました。ゲームボーイしてる選手はさすがに見なかったですが…(シーレ選手達で今GBA好きさんが急増中という話を耳にしたので)
自分はアトピー持ちというのもあり、遠征等時間が不規則になる旅行が大好きなものですから、一つでも格安で入れる温泉が近くにあろうものなら喜んで飛びつきます。しかし…大阪、関東が圧倒的多数を占めているため宮崎以外は温泉もご無沙汰でした…誰か関東、関西圏でいい温泉知ってる方いたら教えて下さい(切実)
さて…話が脱線しましたが、温泉入ったその日は午前中台風が来ており(例の台風23号です・被災された方々改めてお見舞い申し上げます)、外に出るのは大変危険だったのです…その間、選手の皆様も当然、身動きは取れないわけで、こちらがのん気に朝食なぞとっている時に、たまたまやって来た北川・河野の2人組が自分のいた会場にやって来て(汗)、(やばい!これ以上来ると自分が暴走して取り返しがつかなくなる!)とさっさと朝食を済ませ、コインランドリーで衣服を洗濯している間、小銭が無くなるとフロントとコインランドリーを両替のため行ったり来たり(両替できるところがフロントしかなかったのです。自販機使うと飲み物ばっかり増えてしょうもないので)で、フロントで両替を済ませてエレベータに向かう途中、さっきの2人はサウナへと。ここはカプセルもやっていて、1Fのフロア内にカプセルルームがあり、その中に男性専用の大浴場とサウナがあるのです。別館にももちろん、男湯は存在するわけで…ヘコむどころか、もう開き直りました(笑汗)「中国の空港の税関に比べたらこんなの足元にも及ばないやい!」って…(すごいスケールでの開き直り)
さて。午後には台風も過ぎ去り、夕方には念願の温泉につかれたわけですが…台風だの歩きすぎだので(電車も一日中動かなかったですし踏んだり蹴ったりでした。ポップンも3曲クリアできるように無難な曲選んだのに…2曲目の「ostin-art」で撃沈するし…「power plant」は出来たのに<ヲイ)疲れ果てて選手とすれ違ってもテンション低すぎでした…。でも、100円ショップを見つけてちょっとだけテンション戻ってましたが<コラコラ
いや、遠征先でもなぜか100円ショップを見て回ってしまいます…「100円ショップに土地柄はあるのか」って。今のところ共通点はあってもこれ!っていう土地柄を表すようなモノは見れていないですが…日用品に土地柄も何もあったもんじゃないのですが、ついつい見て回ってしまいます。
温泉につかるまえに一通り身体を洗って、色んなものを見ながら(TVまでありましたよ…この浴場は。)温泉につかっていたのですが…(浴場でヘキサ●ン見てたとか…)で、一枚の貼り紙を発見。
「ロウリュ」実施中!
で、その「ロウリュ」とかいうのの説明書きが長たらと…すっ飛ばして読んでいると、中に「アロマ」の文字が。アロマテラピーはもともと好きなので(特にオイルの香りを嗅ぐのが)体験してみることに。体験できるいいことはやっておきたいし…てことで、その「ロウリュ」が行われる場所へ移動。すると入口でおばちゃんがバスタオルと氷を配っておりました。バスタオルを身体に巻き、氷を口に含み、入った場所は…サウナルーム…(汗)サウナと聞くと、熱いし身体が乾くから乾燥肌の自分にはどうも…(アトピーは乾燥肌の究極形ですから)と敬遠していたのですが、こんな形でサウナ体験(大汗)
で、始まりました。やっぱし、熱いんですよ…温度計見てみると、90℃とかいってるし(大汗)ここで倒れても自分が乗った船なので仕方ないと思いつつ、氷をほおばっておりました。目が乾くので、目も瞑ってました。でも身体は正直、汗びっしょりかいておりました。でも香りは好きです。あの香りだけ楽しみたい…といったら、わがままですよね(汗)今度宮崎に行くことがあったら、またあの香りのためにあそこへ行くのでしょう。うんうん。
「この後は水分やビタミンCの補給をお勧めします」
と、最後に従業員さんが言っていたので、その後少しぬるめのお湯に浸かって(冷水もあったんですがこの時期はとてもじゃないですが冷水に浸かる気分しないです)、荷物を置いてコンビニへ直行。ポ●ジュースを買いました(爆)店員さんがいきなり「このジュース長いこと売れとるね〜」と言ってくるなどフレンドリーに話させて戴きました(笑)受ける人にもよりけりと思いますが、あのタイプの店員さんは嫌いじゃないです。
この遠征で「サウナ」という名の「食わず嫌い」を克服したような気がしましたとさ。
ちなみに「美容にも効果アリです!」とか言ってましたが、その後何だか肌の調子がよかった気が。でも出来れば汗かいたその後にもも一回洗顔しておけばもっと効果あったのかなぁと後悔してます…。今度行ったら絶対やってやる!今度は飲み水も浴場持込がいいのかなと考えています。
サウナも多分遠征しないと無理ですね…下関は下関駅周辺に一軒、サウナつきの浴場があるだけで、方向逆にすれば埴生まで出ないとないですから…(大汗)不便ですよ下関(大汗)
コメント