今日は今日でカラオケでオールやるっていうし(汗)
お肌に悪いことばかりしてますね(汗)
ほんとに悪いことばかり、治す気あんのかって(汗)
ありますよ。オールで寝るから(笑)
おとといからずっと長袖捲くれない状態でいたお陰でちょっとお肌が調子いいです。
やっぱ基本はかかないことにあるのかな??ちょっとは免疫強くなったかな??

 それはさておき、アトピーの薬があるんですけど、これのお話でも。
 「ステロイド」これは強力なかゆみ止め、なんですが同時に副作用のめっちゃきついやつらしく、親も「最終兵器」としてしか使わせてくれなかったです。どこがきついねんって分からなかった私は小さい頃よく使ってましたね。副作用のこと知ってから全然使ってないけど。一時的にはよくなりますけど薬が切れたときがめちゃかゆい。大変っすよ(汗)すぐにかゆみを止めて一時的にお肌をいい状態まで持っていけるように見えるけどその後さらに痒くなりますから(大汗)仕方なく使っていらっしゃる方多いですが…

 とか何とか書いていたら、携帯に登録していたアラームが「ヘイ彼女!グッドモーニング」だって(汗笑)
 携帯のアラームは私むっちゃ寝起き悪い・朝弱い(爆)んで4回鳴る様に設定してるんですが、最初に古木(YB・#33)の着ボイスを設定してるんです。それが。日本プロ野球選手会はイキなことしてくれます。携帯からアクセスしたら着ボイスは取れますよ。

 話題は戻りますが次は…最近本などで医者の方が薦められている「プロトピック」っていうやつ。「副作用はあんまきつくないんで…」って表現は使用者によっては大きな大嘘になるようです。私は使用したことがないんですが、(第一、プロトピックを知る前に友人に現在の治療法を教えてもらってたんで・医者嫌いバレバレ)とあるアトピー患者の方が出されていた本には「よけいに酷くなった」って書いてました。どうやら現在使用中のものによってはさらに悪化する原因にもなるようですね。詳しく調べようかしら…どうしよっかな???
 まぁどちらにしてもアトピー患者の方はこれらは「最終兵器」なんで使用前に医師と相談をちゃんとされたほうがいいですね。漢方などで治療されている方はまだ日本では「自然治癒(東洋医学)」って方面のジャンルが十分認められてないんで、どの成分が影響を及ぼすんだろうかってそれを紹介された方によく相談した上で使用するといいと思います。現在日本の医療で主流になっている「西洋医学」も応急的に対処するだけで、最終的には、人間が本来持っている「自然治癒力」に頼るものですからね。(逆に「東洋医学」はその「自然治癒力(また、免疫力も)」を強くしようってコンセプトで薬が作られたり、治療したりします)

 まぁ薬を使うのもいいんですが、最終的には自然に治していくものなんですから、食事改善や保湿、あとは手洗い、うがいといった毎日の生活を見直すことが基本になります。「食事制限」とか流行ってるみたいですが、毎日バランスの取れた食事、自炊することが一番の基本と思いますし、アトピーもアレルギーですから、ウイルスなんかが入ると喘息なんか引き起こしたりしかねないですから(にょろちゅうがもろそれですから)それに関連もしてくるんですが、皮脂がただでさえ少ない状態なんだから、余計に皮脂を減らすような真似だけはひかえて。お風呂のお湯は極力40℃まで。そして石鹸は極力弱酸性のものを。リトマス紙必須!?(汗)保湿も水で極力。ミネラルウォーターを霧吹きに入れて常に持ち歩くっていいかも。余計な悪いもの入ってないし。私はもうちょいいい方法知ってるんですけどね。(これはHP上にて。)

 あとストレスも敵だからリラックスできる環境を。部屋をグリーン系にすると落ち着くみたいです。昔聞いた話なんですが、学校にある黒板のグリーン、実はあれ人間が落ち着くグリーンなんだそうです。あとは森林浴とか、アロマテラピー?うちは下関の園芸センターが近いんでそこに行けば森林浴できますが。あとは自分が行って落ち着く場所を見つけるとか、とにかくリラックスできる環境を見つけること。ハーブはなかなかいいらしい。(あぁ、欲しいもんが出てきた…あとで注文しとこかな…)
 あとは笑う!!アトピーだからって暗くなりがちですが、
「笑う門には福来たる」ですよ!!いや、諺じゃなくてマジですから。明るい方に人って寄っていくもんだから。何か一つ、周囲に大うけする持ちネタがあってもいいと思います。私の場合は、「ギャグマンガを描く」ことかな??意味の分からないハイテンションギャグも表現次第で通用するから。

 とまぁ、こんな感じで。随分語ったなぁ。アトピー仲間さん、一緒に頑張ってアトピー治していきまっしょい!!

コメント